SSブログ

ラスクが連れて行ってくれた白馬旅 [旅行]

毎年ラスクと行く初夏の白馬に

友人たちと行きました



今回は寄り道してまずは蓼科湖へ

早めの昼ごはんを

5E822DE9-67E6-4186-8926-4D25A8F45101.jpeg

グリルした野菜と豚肉が柔らかくてびっくりするほど美味しかった

9E860737-C477-41FD-BC29-A3705A18909E.jpeg

何十年ぶりの蓼科

こじんまりして綺麗な湖だなと


ラスクの弟分、

レンちゃんと

B2C8B712-A323-4919-B794-6A7E035F2B3C.jpeg


いつものお宿

田園詩に犬なしで行くことになるとは

でも、ラスクとの大切な宿を終わりにしたくなかったから

随分前に予約していた予定を

ラスクなしでも

その予定通りに


でも

だからこそできたこともあって。


次の日は戸隠神社へ

AE5F4064-1DA5-43C3-842E-49EB0527FBF3.jpeg

5つある神社の中の

戸隠神社 奥社へ向かう

この杉並木の参道を歩きたかった

今回それが叶った。

奥社へは片道40分以上

ここをひたすら歩く

空気が一変したかのような

異空間に入り込んだかのような


こういう空気は自分で体感しないと得られない。


なんて気持ちのいい場所。


ここは犬がNGだから

今回はラスクがここに寄こしてくれたのかなと

ラスクが連れてきてくれたんだなと


ラッちゃんにありがとう

731A849C-AD42-443C-BD12-D11B491EBF58.jpeg


奥社へ到達する手前の石段が何たる苦行だったことか( ̄▽ ̄;)

最後の最後にあの石段は

全身汗だくになり、たどり着いたものだけに与えられる

お参りという権利を済ませて

きた道を戻る


日本三大そばである

戸隠そばを帰りに

02020908-0952-42CB-8E63-53A818F2A337.jpeg

ツルツルっと冷たいおそばに

さっくり天ぷらと、山菜、とろろ芋

わぁ、なんて美味しい

ここへ来れたことがもう

こんなに早く叶ったことが

そんなことに感謝して


途中すごい景色の湖が

大綱高原


01AD4A16-DB2B-4386-8817-89A9F042B03B.jpeg

ラスクがいたら走り回るんだろうなぁと

この雄大な景色眺めてそう思って、てくてく歩きました。


なんか旅行パンフレットみたいな一枚に(*^▽^*)

92A9C071-689E-4889-BACF-34C1FA801081.jpeg


夜はジェンカで盛り上がる

これ初めてやったんですけど

なんておもしろいんですかー!!!

73763B10-703A-452D-B572-75C5C6A07228.jpeg


次の日のアイスクリームをかけて

勝負しました。

81657080-4D35-4F7C-83C5-DB171C50E9F6.jpeg

こんなに人の不幸を願うゲームもあるだろうかー

たのしい!



美味しい朝ごはんの先には

096EB778-0BD4-4A68-91AD-A6C8477EF152.jpeg


レンちゃん


5E4DB578-504A-4C93-80A9-62F869011564.jpeg

いい子だなって

改めて気付かされました

ご飯中もじっとしていて

私たち、犬がいること忘れてしまうくらい

しつけができている〜(*^▽^*)

0B431F10-60AF-4E6F-8497-B51F5B5EC092.jpeg


ラスクがいつもいたこと

ラスクが今ここにいないことに

何度か涙した旅だったけれど


ここに連れてきてくれたことも

三日間晴れだったことも

ラッちゃんの仕業だと思ってる

C12535E6-94B0-4FCB-BA91-8A003D449538.jpeg


2020年

9AB077D4-9577-4D17-B94A-ED0968A0A8A4.jpeg


2021年

29EDE401-9652-46DA-B87F-07C9D4EFE607.jpeg


2022年

16810B48-1C79-426D-906A-21654F801A92.jpeg

どれもいい旅だった。


そして今年のも

本当に、ジーンと。。。

2023年の春のこの白馬は

ある意味一生に一回の

特別になった。


2023年

C943E857-9684-406F-B076-770D565CBB4E.jpeg


友よありがとう〜\( ˆoˆ )/

またジェンカしようね




コメント(0) 

初夏の白馬 後編 ひたすら緑をたのしむ [旅行]

前記事の続き


善光寺の後

岩岳のゴンドラで頂上へ

043CA9D3-5097-4CD8-9A7B-C3FC76F55553.jpeg


9C6FB1D7-FAC0-4E33-BB95-77C2475F4741.jpeg


軽くご飯食べて

馬さんたちにご挨拶

751A456E-0D7A-409A-B7FF-D74743DDB0AB.jpeg

ラスクがいなければ乗りたかった( ̄▽ ̄)

お利口さんですねぇ、本当に可愛い


姫川源流の親海湿原

79BFA8D4-AFE9-4DF1-959D-DB5B8153AEC7.jpeg


だーれもいないところにぽつんと私たちだけ

D4BB4F58-0CE4-4695-B95F-BCF1FC60E834.jpeg

あ、途中ヘビさんに遭遇しましたが

びっくりした(°_°)けれど、彼(彼女?)もこの湿原で暮らしているんだなぁと

何食べてるんだろ、ここに住んでる虫とかヤモリとか?


ギリギリの時間までここに居て

この木の道を往復して


日が暮れる前に宿に戻って

1C663BC9-C8DF-4C87-94FF-085BAC43D80D.jpeg

今回も美味しかったな。

ラスクは今宵もこちらで就寝

E70E31CD-18A7-42DA-BA77-BEB5514D1D69.jpeg

朝からお庭を走って

EA8ABBD3-C1F3-45B9-B184-B0EE0C09D4C3.jpeg

E7508419-5135-42A2-9868-350F98B4DF2A.jpeg

おせわになりました

17A36932-F2CC-4331-AEC5-96FCE18AA068.jpeg

また来ますねー♪

3F3B13FA-E3A1-4370-8418-B1DE19068E26.jpeg

東京へ帰る途中

小淵沢へ

田園詩のオーナーさんの知り合いがお店をされてるということで

エンガワカフェ

2FA6EDA3-3A13-4424-8857-50F2FF3B176B.jpeg

6BE56F66-B9DA-4846-99DA-5ABAC2D279B4.jpeg


7B34F236-81A5-4D8F-8CC0-73446E0A5FDD.jpeg

ラスクと二人旅

終わってしまった。


今回は旅先で出会った人たちとの楽しい時間も作れて

なんか

よかったなぁとしみじみ満足度いっぱいでした。



コメント(0) 

初夏の白馬 今回は善光寺御開帳 [旅行]

毎年恒例の初夏のラスクと二人旅

白馬です。

525AEF9E-8D2B-4011-B259-AE0ACAD16767.jpeg


出発当日の朝

予定より一時間早く出発するべく意気揚々と昨夜借りたレンタカーに乗ると

エンジンかからん。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

バッテリーが上がって、またかいなー(しかし今回の理由は室内灯つけっぱ)

JAFさんにまたもお世話になるという出だしで

(ニコニコレンタカーがすべて手配もお支払いもしてくれるのでありがたいフォロー)

それでも、焦らず、イライラせず、楽しく、昼には白馬に到着。


地元の野菜を使って

野菜も販売しているカフェでのおにぎり定食

お米ももちろん、地産地消 おいしい、、、おにぎり、、、

46FD12FD-049C-4C05-89DD-866413C12FA5.jpeg

到着時は曇りだったけど、いつのまにやら

晴れ間が。

まるで絵のような風景。

大出公園


「ここから撮るといいですよ」と地元の人が声かけてくれてのこの絶景

EF3F2B28-4A74-45F1-9DD1-74A128AED433.jpeg

川のほとりまで歩いてみる。

大きな岩でのんびりくつろいでいると

地元の若い女の子二人組とおしゃべり

ラスクをかわいがってくれて

C61D0CC3-3152-4249-BCC9-1AFD1B42B54A.jpeg


帰ろうとしたら

彼女らの友達が今から流れてくるラフティングのインストラクターやってるんですよー

と。

「もう帰るんです?急いでます?」

「ううん、ぜーんぜん急いでないよ」ってことで


一緒に見学。


気持ちよさそう。

F9C3F391-D222-40E4-9282-7768B4D25247.jpeg


ラスクと二人で写真も撮ってくれた

グッジョブ、ギャルたち。ありがとう。

94731441-059D-4B25-882A-21C27A0487CA.jpeg

宿に向かう前にまだ明るいし、のど乾いたし、

snow peak へ

618AECB9-9A2C-4921-B2AE-C7F21F6F0065.jpeg

隈研吾デザインのスタバ

かっこいい

F0FB2BC9-638A-429D-A961-E3F5E9888BFF.jpeg

滞在中3回も来ちゃったほど気に入った

だって、フラペチーノ飲みながら雄大な雪山アルプスが望める

3C51330F-664F-4383-9751-24A03A5A8530.jpeg

ここの店員さんをとっさに「お客様」と呼んでしまいました。

すっごく恥ずかしかったです


さてとさてと、宿に向かいましょう

「田園詩」

42530185-EAE9-463A-A950-338EB9886660.jpeg


ひと眠りして、本読んで、

夕ご飯

3A38186C-931A-433B-B4DC-12449813EE00.jpeg

長い時間の運転と、

太陽に当たった疲れと

無事にこの宿にまた来れた安堵感と

いつもながらおいしいを連発の食事。

あぁ、しあわせだ、しあわせだと、いっぱい言いました、自分が自分に。


夕食後お風呂に浸かって

渡り廊下のテーブルでまた読書とワインで夜は更けて

A9FEAED4-59BC-4831-B0F2-A7348E47DE31.jpeg


ラスクはもう本当におつかれさん。

朝までこのソファでゆっくり。

私はベッド~

6A45305B-82B9-42E8-882E-19B95A5D1197.jpeg

翌朝

475A8B0C-56C6-4289-B928-79E2FBA7B2C8.jpeg

快晴なり。


ダイニングに降り注ぐ光のまぶしーこと

C63D23F8-2B35-46B7-AA62-62F186E5EA6D.jpeg


どこいこうかな~って言ってたらオーナーさんが

「善光寺、7年ぶりのご開帳ですから」と教えてくれて。

おお、早い時間に行けばそう並ばずに済むかな?と食べ終わると同時に

善光寺再び。

F9FABAE5-1DB3-4B05-A1C3-0F395683F829.jpeg

ご開帳

普段目にすることのない仏像を特別に拝見、触れることができる

この時だけのご利益賜れる絶好の機会。

10時くらいに行くと、もう人が結構いたけれど、

CA2C13F3-2BF8-4C12-A5E4-B45AAE8BC7A4.jpeg

20分くらいで本堂まで行けた。


ご開帳のこの時期だけ

本堂の前に建立される

「回向柱」

この柱と本堂の前立本尊の右手が布でできた紐でつながっていることから

この柱に触れることは仏様に触れるのと同じこと

阿弥陀如来との結縁ができる、仏様との縁ができることなのだとか。


ありがたきご縁です。

DEEF2D84-6090-400B-B8F3-76480FC22A89.jpeg

わたしも触れてきました。

ラスクを抱っこして。

そのままラスクと一緒に本堂の中へ。

中は撮影禁止ですが、朱色と金の装飾が本当に美しかったです。

美しくて、お坊さんの説教が心地よくて、しばしそこから動かずでした。

素晴らしい体験ができました。


まさか、7年に一度のご開帳に立ち会うことができるとは。

ラスクと一緒に。


E6A2D030-8F2C-49C2-AB94-3EB18BFC3358.jpeg


この後は白馬の緑を散策に行きますので

つづきはまた~


コメント(0) 

4年ぶりの京都は桜でお腹いっぱい [旅行]

つづき


まだ夜も明けない二日目の京都の早朝




勇気を出して早起きし、


わたしとAkiさんで
タクシーに乗る

朝活というものを初めてしてみたのは

どうしてもこの景色を拝みたかったから


6058BB67-FCF1-4A84-98F2-CCE66C20E92A.jpeg

蹴上インクライン


ここの桜を見られるとは、

死ぬまでに見たいと思っていた景色の一つ


13E8E0F0-5AB1-4648-8543-A17AA15A4DD1.jpeg


数年前にここの存在を知って

それから必ず立ち寄る。

紅葉と桜の時期はとにかくすごい人出だから

本来静かなこのまっすぐな廃線を歩くことは難しく

だからこそ、京都にいるこの朝に夜明けを待って出会えたこの絶景


01CDC6B3-9FAD-40D1-AC0E-333B201E0361.jpeg


カメラを構えた人たちが線路の向こうとこちらに

みんな私たちと同じく夜が明けるのを待機し、

太陽が上がるのを待つか、最高の景色を捉える

居合わせた人同士で場所を譲り合ったりいい光景


時間と共に続々と人が増えてくる

683DCE4A-EF1E-4F84-B08B-79447E0E2C40.jpeg


こんなにも気持ちのいい朝

旅先でのきりっとした朝の空気

感謝。


ホテルをチェックアウトして

向かったのは

伏見

ここもまた

これはまた

もうなんてすばらしい

BD04177D-FEAD-433A-BF83-68847CDD6723.jpeg

まさにベストシーズンドンピシャ


この

十石舟を撮ろうと


2C5EF57F-9D1C-4668-B48A-59E41807E573.jpeg

カメラを構える人たちが両岸と橋の上にも

私も混じって


54E56D9F-6311-48FA-A26C-6FB4B26CA1B7.jpeg


昨日の鴨川も綺麗だったけど

この伏見のこの川は

別格でした。


龍馬さんの

「寺田屋」跡を訪れたり。

E1B35F95-B83E-4B85-8F62-1130464299FD.jpeg


この宿で大きな負傷をし、

このあと、お龍さんと鹿児島へ静養のために出かけたんですね

E5D1866F-2B3C-483C-80BF-DF3619B097BC.jpeg


この桜の名所である川が

物流やら、行き交う船で賑わっていたんですね。

お登勢さん大忙し


そうこうしているうちに自分達の乗船時間に。

船頭さんがマイクでアナウンスしてくれて

ちょっとした遊覧船

10人くらいを左右均等の重さになるように乗船させる

ここからの景色はもう

6318F1E5-BC20-4023-8501-BD00CD8150E1.jpeg

ひたすらこんな感じです(*゚▽゚*)



新幹線で一杯やりながら

東京に戻り

恵まれた二日間にしみじみするのでした

桜でお腹いっぱいの京都


おわり





コメント(0) 

母とラスクとの湯布院旅 [旅行]


九州の実家に帰省した中で唯一癒された二日間( ・∇・)


母とラスクとの

湯布院旅


2年数ヶ月前、コロナ前に旅して以来。

今回、入院している父に会えない状況なれど、

元気だと思っていた母もなかなかの加速で年老いており

できるうちにできることをしたい

置かれている状況が厳しくとも

全てが暗闇ではないから(*^◯^*)


今回も同じ場所で同じルート

のんびり旅のスタート

まずは

湯布院の


456BA4A3-C539-41D1-8B44-9608A0E79668.jpeg

平日でも数組待ちの人気のカフェで

待合所で待ってる母は既に知らない方と楽しそうにおしゃべり

昔からそう

「ここで待っててね」と言って戻ると

誰かと一緒に笑って喋ってる

相手の人も笑顔。

海外でも同じ。英語も全くできないのに

ある時は若い女の子が母の手を握っていた

いろんな人たちに優しくしてもらえる徳な人。

そういうところを羨ましく思っていた。

自分にできないことだったから。


名前を伝えて待合所へ向かう自分も

母と一緒にいらした

九州に転勤になって湯布院を旅行中とのご夫婦とのおしゃべりに合流し

そうこうしていると自分達が呼ばれ


このカフェは2階にあって階段は避けられない

前回よりちょっと苦戦したなぁ、、

ずいぶん足が悪くなってるから

後ろからくる人に前を譲る。

案内された席は

見晴らしのいい特等席

368F0EAA-A761-4AE8-9BDB-31E253A3C988.jpeg


古い木造りのレトロな「天井桟敷」

また来れたなぁってホッとするのと


F1DAA89A-D235-4788-B0F4-D3C31CB9C3B6.jpeg

もう来れないだろうなっていう気持ちと。

階段きついよね。

でも好物のココアとチーズケーキを美味しい美味しいって食べてくれた。

贅沢に、この時間を噛み締めるように、

ゆっくりと飲んで食べて眺めて。


ラスクともお散歩

A57B0724-E9F0-4ECD-9305-7CAEF646862F.jpeg


前回はインバウンドで外国人が半分以上占めていただろう、ここ湯布院

今回は

近隣湖もこの静けさ

D0F09F0B-B419-4D91-BEAF-CC845559966A.jpeg

母には車で待ってもらってラスクとゆっくり散歩。


さて宿へ行きましょう

ここから車ですぐの前回と同じ宿


D104D183-E814-4A26-A66D-7889B981F470.jpeg


山の上にある

離れの宿。

この山全体がまるで一つの村みたいな作り。


奥にはフロント

EF3F647A-5D3B-44C8-AA7C-15D2450DF655.jpeg

鳥の声と竹林に囲まれた

広い離れには

リビングと畳の部屋

EA89C587-224D-4D6E-9DAC-2689D5B4400A.jpeg

中庭も

D0CD34FD-6B2C-4A3F-B491-3ABADC5C4634.jpeg

3C12BFAB-AFAB-488B-BD5A-3581987237D0.jpeg

露天風呂もついてます(右が湯船)

449ED559-232B-458E-8DFE-0061458CF7B1.jpeg


4B5D1713-CBCD-499B-9AFF-7EAE52C5D4C0.jpeg


母は背骨や、脳梗塞の手術をしてから家の湯船には入らなくなり

もう久しぶりに

温泉に浸かれたことが本当に嬉しかったみたいで

気持ちい気持ちいいと

夜と次の朝もゆっくりと堪能していた。

よかったよかった。


夕ご飯はレストラン棟へ

向こうには由布岳

EDAA9C33-87C6-48E5-8099-2BE6C437B5D9.jpeg

ラスクも同席できます・(*^_^*)

960F32FD-5CDF-4939-99AC-174E06041C57.jpeg

個室でゆっくり一品ずつ提供されるお料理は

最高峰の逸品ばかり

特に「梅干の天ぷら胡麻餡掛け」には驚いた。

母は大分和牛ロースが気に入ったとか

E6847562-3762-47E2-A412-20A9FA0C2DDF.jpeg

驚くのは

母がわたしと同じかそれ以上食べること

その老いたほっそい体のどこに入るんだとびっくりする(@_@)

食いだめかと思うほど( ̄∇ ̄)


母は部屋に戻ると寝ちゃって

わたしとラスクでこの中庭でただ座って過ごしたり

露天風呂入ったり。

6B42508E-E1F5-4D44-829E-26F228531FE7.jpeg


朝は由布岳を見ながら露天風呂

F6370A72-1299-4DEA-BCE7-B7F00A51B1ED.jpeg


これまた食べきれんばかりの朝食

B40DEE7E-3935-4250-9799-161F979FD06B.jpeg

ラスクは安定のゆずご飯(⌒▽⌒)

E8CEE2C9-D367-4437-A7F4-38277E950D5A.jpeg


朝食後も外のお休みどころでのんびりと太陽に当たっておしゃべりして
ゆっくりチェックアウト

F51EF778-A50A-4A13-9197-8F3289092418.jpeg




宿のスタッフさんがみなさん上品で物腰が柔らかい

プライベート感を大切にできる贅沢な時間


また来れたらいいな。


さぁ、ドライブしながら帰りましょう。

狭霧台から見る由布岳は本当に雄大で

6BAB7DE3-6C79-4F50-857A-764F2749349C.jpeg




くじゅう国立公園を抜けるドライブコース

C315C423-60E0-4D52-BD7F-1F8905CBFAC7.jpeg

なんてことはない

このだだっ広い風景が延々と数十キロひたすら続く

AB391318-55EE-4938-B489-A5117412C908.jpeg

だけどこの雄大なまるでグランドキャニオンみたいな風景の中を

ドライブする快感


春の野焼きで黒一色の草原は

少しだけ不気味で

そこがまた良い

DFDCE5E9-0BA1-428C-AD79-CDD7C42393AD.jpeg

これが緑そして金色に変化していく。


ありがたき二日間。

また行きましょう。元気でいてくださいと願うばかり。


3249A013-F29D-4111-94FB-5950F4C3E193.jpeg








コメント(0) 

白馬2021秋編 お山とパワースポット [旅行]

前記事の続き


1772B475-6B20-47BC-AB9C-73AC6BCEFE3A.jpeg

朝食食べ終わるの名残惜しい

けれど、今日は帰らないと!

249328EE-22EB-46CD-A956-6C31873BF114.jpeg


お会計などなどしている間


はーちゃん

9959F563-1540-4F4B-8CA1-2E8A795E9750.jpeg

まひる

E831BA53-DB93-41FB-9E14-D8B8A6042EB3.jpeg

がぶっ倒れていて

もうかわいい、、、



この日も晴天に恵まれまして

これはもう登るしかないです

あのお山に〜


Hakuba mountain harbor 

平日だからゴンドラも並ばず



わぁ、わぁ、

き、き、きれいだぁ、、、

2A7F0815-CCC9-48E0-8C23-9C4739182AC5.jpeg

もうこれ、見渡す限りこれ
ゴンドラの中から見える風景
マジでこれですから!
紅葉の森の中に埋もれていくみたいな感覚
快感。。。


頂上

コートいらないくらい暖かい

F3BAB03F-C5A6-4BAC-A2B8-3A0184A932F8.jpeg


見たかったの

天気に恵まれないと見れないやつ

「三段紅葉」

雪山の白と紅葉の赤と緑

2636F140-124C-4030-9EB1-719067CB8B9B.jpeg


やっほー!!!


合成写真じゃないです。

本当にこうなんです~

FE5CA8B5-418E-4868-8719-9EF04733ACD8.jpeg


あぁ、なんて素晴らしい。



こんな素敵に撮ってもらった。

ラスクと一緒の白馬。

D39FC60C-9400-4F15-8B06-E0A4E1BA3078.jpeg


9E08C605-263A-4009-90FA-43FD16086836.jpeg



山が遠いい

ずっとずっと向こうまで

F24D5F2E-7A44-49EB-BAF6-F6F8203728A5.jpeg

みんなで来れたよ~

みんな元気だよ~

おてんとうさま

ありがとうございます~


びよーん、まひくん

6D4098A8-65E2-4DBB-B3F3-446073689B3C.jpeg


2F2191DE-7CA3-4663-B825-D9128FB8DE62.jpeg


堪能した

白馬を後にして、

私たちの恒例の場所へ。


小布施のワイナリー

06C50769-6E53-4BDE-B812-DE4005499C27.jpeg


ここも紅葉してる

74085029-230D-4F23-894A-CD955A77935C.jpeg


ママにピッタリはーちゃん。

君にとっての最高の芝生だよ。

E545958A-FD21-48B7-8EF6-C6DA93399980.jpeg


サウちん

F353D631-D648-4DBB-9558-D8304A87E2FD.jpeg


ラスク

EEE00C18-F885-4EBE-AE4B-8BA35706511E.jpeg


ここはパワースポットだから

はーちゃんゴロンゴロンしちゃうね

9429BA57-50A6-4192-99CE-2603D528321F.jpeg

我々にとってもパワースポット

ってだからって、

ゴロンゴロンしてる人もいますが(≧▽≦)

791586BE-E852-493A-A0B2-68581C0C1BC0.jpeg


地ワインいきます。

A6485C76-1A1B-4A7A-B688-88E81D7F08E2.jpeg


はーちゃん17歳 まひまひ16歳

来年もよろしくね!!


ACD9DB61-5434-4D42-A12F-B6083101BA5B.jpeg

形は変わるかもしれない。
同じ場所じゃないかもしれない
でも、
まだまだ見ていたい
いっしょにいたい
どこだって、いつだって、
いいじゃない!



まひくん、ぼくとなかよくしてくれてありがとう。

2129E7A6-C9C0-4DD1-ACBF-0708403D387A.jpeg


37BCCFB2-A257-402E-A926-51F9F6077D1C.jpeg


楽しかったね!!

ね!

ね!

6B24D659-59F9-4A9C-8D89-2A7F35EC4AF9.jpeg


ずっと笑顔のことしか思い出せない。

さりげなく、お笑いも含めて

相手をオモウ気持ち

ジーンとあとからやってくる

そんな

心底、気持ちのいい旅

宝のような

最高の秋の旅でした。


DBB4DFEA-0A15-45B5-BC9F-B041E9CF7FEA.jpeg

そうないから、

貴重だよね。

この景色も、

音も、

寒くなる前の心地よい風も。

なんですかね、

この季節はおセンチになりがちで、


これ書いてて泣いてるわたしって

なんですかね( ;∀;)


ベリーサンキュー!


おわり。


コメント(0) 

白馬2021 秋編 ラスクのバースディ [旅行]

秋の白馬は2年ぶり

10月の終わり

79A68398-68FB-47D2-81ED-AF8029E4D85E.jpeg



いつも滞在(今年はこれで三度目)の田園詩

夏の滞在時、この日だけが奇跡的に

空いてたので

即予約し

いつものメンバーで再び



今回もカメラ上手な3人が撮ってくれた写真交えながら


白馬まではオンタイムで配信中の

BTSライブを観ながら


サウちん

まひくん はーちゃん

83255281-8219-4CD8-B0FC-E28BEAE7CB31.jpeg

おかげで到着早く感じた


お腹すかして食べたオムレツとガーリックライス

すっごく美味しくって

このお店の暖かさと、なんとも清潔な感じが

とーっても気に入ってしまった

0DD8A6BB-E479-486F-AFB6-532D991D7199.jpeg

大満足のお昼ご飯の後は


あづみの公園へ

1DF2E7DB-D1EF-40C6-B070-C07B4CA758F7.jpeg


だーーーーーーーーーーれもいない

私たちだけ〜

この広大な公園に〜

静寂

C8D82378-880E-49FB-AC4C-214869B3C96C.jpeg


の中の私たちの笑い声

紅葉の中でふざけたり

8302B976-357B-49D5-AFDB-8FCFD2C095B3.jpeg


長老組

17歳はーちゃん 16歳まひまひ

974048E1-98E0-46FB-9D58-9E7514567C8A.jpeg


F3A3ED61-4541-450E-9EB1-AEA3B18CFA0E.jpeg


374E4927-896E-4733-BB80-E4AC86709C26.jpeg


この公園にどれくらいいたんだかー


3BC0CE39-5D77-40AE-9A5F-0789C18C393F.jpeg


3B55ECFA-0C3B-427A-86AA-A8E6620B0611.jpeg


6925E0EA-5D68-45E6-BEBE-8ED105CF2F7E.jpeg




離れがたいけど

宿に行くべし!


田園詩に到着し

オーナーさんと再会の挨拶し、

部屋でゆっくりしていたら

「準備できたよー!」と呼ばれて

ダイニングに行くと

C651DA9A-C636-41DE-967D-2A604ADD1F42.jpeg

ラスクのお誕生日パーティ会場になっていた(*^◯^*)



実はこの日はラスクのまさに12歳の誕生日その日で

奇跡的に空いていたこの日を含めた旅行

みんなが

「ラスクの誕生日旅行にしよう!」って

言ってくれてて


私は手作りのケーキを持参し

みんなは何やら

こんな準備をしていてくれていた

3B8D250C-1F2D-428D-9784-66944BFFC2C1.jpeg

嬉しいと簡単に一言で言い表せない

他に言葉がないだろうか


遠く離れた白馬で

私たちを喜ばせようと

あれやこれや画策してくれる想いは

自分たちがこの世で1番幸せだと思わせてくれる

プレゼントだった

342CE0E0-AC02-4368-A04A-DF2DB5D86554.jpeg


大袈裟だけど

長く生きててよかったって

思わされた

CBAC2305-333D-4BD0-A1E4-C4A21AE129B0.jpeg


24FE5124-7FE9-4156-A8A6-9ED2F6B83307.jpeg


08A52C3F-08D2-4C41-8968-5A11E78CE257.jpeg


ディナーも

なんかいっぱい飲んで

いっぱい笑いながら

77DED514-1377-4E64-AA3F-1521A378C4AE.jpeg


65823F04-D68E-4490-8943-944012066302.jpeg


そして同じく10月生まれの私のお祝いまできた!


クラッカーがパー〜ーーーーーーーン!!って鳴って

みんなで一斉に笑いながら


みんなが幸せそうな顔してくれた

9ADEC155-E7E3-4111-A52D-0890182D7B14.jpeg


そんな感謝でいっぱいの1日が

終わりました

032EB3B6-8CA6-4B0A-AD14-2BF5DEB52DD6.jpeg


はなまま

マミーちゃん

いっこちゃん

けんじさん


心から

いっぱい

ありがとう


もらうばっかり




次の日はお山に登るぞ


つづく







コメント(0) 

カヤック、宿編 白馬2021 夏の始まり [旅行]

宿は

ラスクと二人旅から一ヶ月ぶり(・∀・)

「田園詩」

93D6F04E-AA2B-41A3-9ADB-21E404B545E5.jpeg


どの空間もそれぞれいい趣で


FA3C58D3-58E7-48BA-9994-77360488C4BB.jpeg


各々好きなところで

7582D53A-1152-4ADB-B65E-F598068D96E0.jpeg


自由に

誰に気兼ねすることなく

F8E3BF5F-A73E-4CE3-A68C-AB5FCF3A5C92.jpeg

人の目も気にせず、

自分の別荘かのように過ごせる最高の宿です。


1日目の夕食は洋風ディナー

AFAE6EEE-A61F-42B1-9C93-A90F0DE86780.jpeg


夜は花火をして

火薬の匂いがなんかすごく懐かしかった

いつ以来かな

254CA6E7-6895-4546-84A1-DB667892874D.jpeg


2日目の夕食は和食

これもいける

384F9E83-E427-4309-A612-4D05ED723B5C.jpeg

器も、盛り付けも、もちろん味付けも

すごい糧になる。


1790753B-C1C3-4A5A-9024-6D9E41EAEDAB.jpeg

朝食は一杯の日差しが差し込んでくるダインングで

このパン、蜂蜜バターがジュワーって

美味しい

BB5D05E2-500F-4689-B556-6B0E4EE378ED.jpeg


天気に恵まれたこの日は

カヤックへ

今年もやってきました

青木湖へ

2848F8A7-091C-4CB1-BD0B-A2E79963B74D.jpeg


今回も

まひるとラスクの

まひラスペア。

1AD6A345-D2E0-4497-AD26-85FBDFF92A3F.jpeg


CA9E7B4A-F319-419A-BE77-6AFBB4CA1B23.jpeg


A8B33896-349D-4308-BF01-0406EC7CA35B.jpeg


F0D576C7-11F5-4C75-98E2-4DFF4ECF1B31.jpeg


A355C744-1B2B-4FE7-8C32-FC2094184D8C.jpeg


そしてサウちんとラスクは

マリリンゲームという

インストラクターのボートから自分のボートまで

泳がせるゲーム

2AA700D7-0CCB-4BAD-9D9E-6377720704FC.jpeg


インスタラクターのボートから

されるがままに

自らのタスクを

こなすべく

D658B1CB-F9FD-44EA-AB70-75FD39BF9C8E.jpeg

放たれる( ̄∇ ̄)

静かに

0E983652-0565-43C1-9F99-C87849828C51.jpeg


こっちに向かってスムーズに

811D7CEE-729A-4CFD-80EB-23AAE5E9F74F.jpeg



もうちょっとだよ〜

泳ぎ上手なんだけどなぁ。。。

B0574F9F-4C66-4246-AD5D-B83EAAE34695.jpeg



引き上げ( ̄∇ ̄)

もうムリ(ラ)

B076BFAE-D7DA-4062-9FC5-A2188E4EA143.jpeg



完了

212CDC83-54CE-4247-A3DF-28BD287BD2B6.jpeg


ラスクは結局水遊びはそう好きでない( ̄∇ ̄)

テンション下がりっぱなし〜

好きなってもらいたいんだが〜


陸に上がると

水を得た魚状態

嬉しそう

( ;∀;)

でもでも

そんなラスクを笑ってくれるみんなが嬉しかったり

犬なのにぃなラスクが面白くて

褒められると満更でもないように

目を輝かせる

やっぱり面白いラスクが楽しい


一緒に連れて行ってくれたお友達に

ありがとう


希少な夏休み

バイバイ


B3A8DA54-E2DD-4E93-BABE-0C050911C2A6.jpeg








コメント(0) 

白馬2021 夏の始まり 芝生編 [旅行]

夏の始まり


白馬へ

F8D3DF62-24BC-4346-B5D6-253D6A230625.jpeg

7月

長野はまだ涼しくて、さらさらっとした風が本当に気持ちが良かった。



同じメンバーで一年振りに。


左から、サウちん、まひ君、はーちゃん、ラスク

2EF5771F-491B-48B9-8A3A-5EF9B11F7569.jpeg


みんなが撮ってくれた写真もいっぱい載せてます。

ありがとうね、みんな〜


去年もこのワイナリーのある広い芝生から始まった白馬旅行。

7C7E8AB7-E013-4315-BF64-7B8CC6E7E002.jpeg


2A30980D-1ABE-49B7-BB0A-96EC146470B5.jpeg

その一年後にまたこうやって揃って来れるって

犬も飼い主もみんなが元気で迎えられたこの日。



はーちゃん17歳、まひ君16歳

756ECEBB-4F18-4751-B6DF-64B11E8D5561.jpeg


ここはやはりパワースポットだ。

動きの鈍かった17歳のはーちゃんがトコトコ歩いて

1331FE4C-7C45-44E5-8B17-A1FBAD965E9F.jpeg

16歳のまひ君がゴロンゴロン始めたり

AEF1DC3F-56DA-488F-B9C8-C14EB9C0E261.jpeg

地面から伝わる何かしらの力が作用してるみたいに

FE08D77E-C2E3-4984-82A2-274457B5AE25.jpeg


久しぶりに外で飲むアルコール。

我々の活力o(・x・)/

長野の地ワイン

F28C35B6-C4DC-4B54-BACA-076AA6C54AAD.jpeg


この広ーい原っぱの真ん中にあるテーブルで

B6A5FFE3-1428-417E-A757-39E24C628CFC.jpeg

ラスクも嬉しそうにパンを食らう

うれしいか、ラスクよ(^.^)

F37834E8-421C-4BDB-8139-9EAD177FD1EF.jpeg


ラスクとサウちん

942B5433-846F-4E7A-B7E2-FEBC3ADD652C.jpeg


0B4191E5-5928-46DF-B231-ABA7C42F84F6.jpeg


192129BB-DDAF-4E8B-9447-0C2B8447C7E1.jpeg


アルプスの山をずっと遠くに見渡して


594DD06D-024B-4EBA-BF10-7ABB35B1303A.jpeg


気持ち良すぎです


はなママが撮るが早いか、ラスクが奪うが早いか( ̄∇ ̄) 

ジェラードを狙う

5A11D7B6-7E22-4794-BE43-1276F043FFB5.jpeg




教会のある丘へ

9EFCE530-5B45-49BC-994C-D8BA8B319289.jpeg




「ラスクこっちおいで〜」

「まひくーん٩( 'ω' )و」

B7323A31-AB2B-4360-879B-70E9BA1B0854.jpeg


178C5E77-EA0E-4FB3-8493-DA0699CD8988.jpeg


いっぱいいっぱい走ったね、ラっちゃん(⌒▽⌒)

CA8C2E32-D034-4370-AD0E-B30CFCD80A4A.jpeg





A2538C2D-037D-40C7-A65D-BD1533EFB821.jpeg


ママ〜 まひまひ

CEA8F02A-8A2B-49ED-8A26-D66FE781143B.jpeg


サウ家の運転で快適 今回も本当にありがとうございます。

040F4A7C-967E-4F67-B12D-380EF74C9DF1.jpeg


牛いるかな〜( ̄▽ ̄) ラ

D4DB50AA-89F4-42A7-8823-529113696324.jpeg


ゆっくりしちゃった。



9AC4917A-7486-4719-9080-159B7E0B1951.jpeg


急がない旅って本当に素敵。

EB45A09D-88CE-4703-AB54-2254D1E8AADE.jpeg

さてこのまま宿に向かおうね。


続く。


コメント(0) 

ラスクと初夏の二人旅 後編 [旅行]

つづきです。


白馬岩岳マウンテンハーバー


CBF94278-EBA8-4A15-BC9B-DD3741D7E562.jpeg


空気がおいしいねぇ、ラスクよ。

D6E20059-027C-4B7D-B468-DCE324718954.jpeg



この日はもう日が暮れそうで、夕暮れも見たいけど、4時半までしかゴンドラ動かないから。

明日また来ようかな。

さ、宿に戻ろう。


二日目の夜は和風テイスト。

ご飯おかわりしちゃいました。

B770E709-598D-4A4A-ABB1-5C7230F90F22.jpeg


この日は日に当たって、疲れちゃったのか、

お風呂入って、本読みながらもう、ねむねむになり、

朝までぐっすり。



今日もいい天気。

A93AEE48-FC0A-4776-A978-14EED4A5E454.jpeg


早起きして、近所をラスクと散歩して

DADA56BD-F360-4ECE-A8EE-459B26B90CC0.jpeg

朝ごはんシンプルだけど、これくらいがちょうどよくって、

パンがなんでか、すごくおいしい。

はちみつバターしみこませて食べる。

卵料理も昨日とは違った形で、うれしい。

A5B4FE85-B6B4-4468-8224-D39A08DB75A6.jpeg


今回は随分とゆっくりできたなぁ~

2A387D4D-984E-4ED0-8365-B179EBCA71E2.jpeg

二泊で独り占めの宿。

C7DA548E-B30E-45F3-AF54-72FE4B45FDA3.jpeg

ぜいたくさせていただきありがとうございました。

いつきても、あぁ来てよかった〜って大満足させてくれる。


また来ます。

3A480A26-C732-4D46-8E27-B373EE756655.jpeg

こんないい天気だから、またのぼっちゃったよ。

186FE070-682A-4A9C-A063-D39B821FA6D0.jpeg


アルプスの雪被った山々が雄大過ぎて、

ここから離れがたい。


EFB6BED4-FC31-40F5-95DE-20AEB64BE960.jpeg


感動する場所にいられる幸せは自分で感じ取るしかなくて、そうじゃないともったいなくて

自分に確かめるように、どう?吸収できた?十分?と問いかけながら

行ったり来たり。


いつ帰れるんだになってしまう( ̄▽ ̄)

44B13FBB-5A32-46D6-8BFA-D20E09D46F3F.jpeg


ここに、

柚の

骨撒きました。


旅先に柚の砕いた骨を小さな小瓶にいれて持ち歩いて

ここって感じた場所で

そうしている。


アルプスの山々を望める、この見晴らしの素晴らしい場所に。


6132B971-26F1-4B53-8392-6BB447D27AFF.jpeg


ラスクとも今回も大切な思い出を刻んで

DA65FB37-085D-45F3-889C-B2311A0F3C2C.jpeg


さて、東京に帰りましょうか。


途中寄り道もして


禄山美術館

1AB79F1E-FC96-4667-B7F0-B054A1AAE37A.jpeg


帰りがけに見つけたカフェでは

お店の手打ちそばが~

6C833BE5-9432-4CC3-BA44-12A1B2A92B85.jpeg


ラスクはソファで倒れてねる(≧▽≦)

A6664AF9-756C-4289-A6E2-50DB71F34D25.jpeg


車の中でもこんな感じで。

42A9B946-086B-4FCA-8941-618C8FC6B01F.jpeg

疲れたよねぇ。

安全運転で帰るからね。


こんな相棒がいて幸せ。

また出かけよう。


旅のおともに

ラスクちゃん。

6D885E3B-BF80-4CD0-92E6-0B0371F4C453.jpeg


初夏の白馬二人旅

終わり




コメント(0)