4年ぶりの京都は桜でお腹いっぱい [旅行]
つづき
まだ夜も明けない二日目の京都の早朝
勇気を出して早起きし、
わたしとAkiさんで
タクシーに乗る
朝活というものを初めてしてみたのは
どうしてもこの景色を拝みたかったから
蹴上インクライン
ここの桜を見られるとは、
死ぬまでに見たいと思っていた景色の一つ
数年前にここの存在を知って
それから必ず立ち寄る。
紅葉と桜の時期はとにかくすごい人出だから
本来静かなこのまっすぐな廃線を歩くことは難しく
だからこそ、京都にいるこの朝に夜明けを待って出会えたこの絶景
カメラを構えた人たちが線路の向こうとこちらに
みんな私たちと同じく夜が明けるのを待機し、
太陽が上がるのを待つか、最高の景色を捉える
居合わせた人同士で場所を譲り合ったりいい光景
時間と共に続々と人が増えてくる
こんなにも気持ちのいい朝
旅先でのきりっとした朝の空気
感謝。
ホテルをチェックアウトして
向かったのは
伏見
ここもまた
これはまた
もうなんてすばらしい
まさにベストシーズンドンピシャ
この
十石舟を撮ろうと
カメラを構える人たちが両岸と橋の上にも
私も混じって
昨日の鴨川も綺麗だったけど
この伏見のこの川は
別格でした。
龍馬さんの
「寺田屋」跡を訪れたり。
この宿で大きな負傷をし、
このあと、お龍さんと鹿児島へ静養のために出かけたんですね
この桜の名所である川が
物流やら、行き交う船で賑わっていたんですね。
お登勢さん大忙し
そうこうしているうちに自分達の乗船時間に。
船頭さんがマイクでアナウンスしてくれて
ちょっとした遊覧船
10人くらいを左右均等の重さになるように乗船させる
ここからの景色はもう
ひたすらこんな感じです(*゚▽゚*)
新幹線で一杯やりながら
東京に戻り
恵まれた二日間にしみじみするのでした
桜でお腹いっぱいの京都
おわり
2022-04-23 17:47
コメント(0)
コメント 0