春の京都弾丸日帰り [旅行]
京都ってみなさん、お好きですよね。
日本人であることの誇りというか、外国人に自慢できる「日本には京都がある」です。
けどなかなかいく機会がなく、というか、この仕事する前は京都にいる友達に会いに行ったり、数年に一度は行ってたのですが、ここ13年以上ご無沙汰な土地。
ある日、京都へ行くというお二人さんがクランペットで打ち合わせをしており、気楽に、「ね、J子さんも一緒に行かない??」と誘われました。
聞くと、日帰りで行くというじゃないですか。冗談じゃない、日帰りなんてやだ。
しか~し、彼女たちが嬉しそうにみているOZマガジンの京都特集。ちら~っと、見させてもらうと、そこに平安神宮が!
私が一番好きなのは平安神宮なんですね。聞けば、そこに行くというではありませんか!
なら、あたしも行っちゃうか!!と、あっさりと便乗決定。 wo(^0^)ow
当日は朝の5時に出発とか。ひぃ~まじかよ~、、、けどそれなら8時過ぎには京都に到着。みっちり12時間滞在とのこと。 朝5時か~、でも、ま、香港行ったときは朝3時に出たからなぁ。ましかぁ。w( ̄o ̄)w
さて、当日、新幹線の車内で各々違う駅から乗り合わせる。始発の東京駅から乗るAkiさんが、お弁当を調達してくれました。ありがたい。これが楽しいのよね、旅はさ、なんだかんだ言って、食べるのが。
3人なのに、お弁当4っつって、、、( ̄∇ ̄)
いくらウニ好きにはたまらんラインナップ。私、新幹線ほとんど乗ったことないから、駅弁こんなにおいしいんだって驚きました。
さて、あとは二人についていくだけ、行く場所も平安神宮以外ほとんど知らないという、わたし的には、一人ミステリーツアー。
まずは巽橋。
柳と桜の融合。 かっこいい。朝の8時半くらいには京都の町を歩いてるってすごいな。
右歩いてるの私みたいです。 PhotobyRieさん
そして、私の思い入れが強い平安神宮へ。修学旅行で初めて来て、ささーっと回ったのだが、なんでかなぁ、今でもあの感覚すごく覚えているんだけど、、、高校生の私が見たこともない、感じたこともない、匂いとか、静けさという音とか、そんなものが、ずーんって、響いて、「大人になったら絶対ここに戻ってくる!!」って強く思ったんだよなぁ。。それから3,4回ここには来ているのだが、、
何度来ても、泣けるほど感動する。
枝垂桜が見ごろで、この中の庭園、「平安神宮神苑」をゆっくり見て回りました。
こんな光景にも。
photo by rieさん
丸山公園では京都のコマーシャルでおなじみのこの枝垂桜
photo by rie san
テレビでしか見たことない有名人にあったような気分。あなたが、、あの桜さんなのですね。
二年坂を歩いて、見えた「八坂の塔」
途中で立ち寄った、ちりめん山椒のお店。
のれんをくぐるのに、勇気がいりましたが、そんな不安どっか行っちゃったくらい、お優しいご婦人さまが対応してくださいました。おいしかったですよ~!
お昼は初めて食べました。湯豆腐懐石。
そして、南禅寺へ。
この最上にある、三門へ向かいました。
ここに来るのは初めて。すんごい、いや、半端ないほど急な階段を上りまして。見える景色に息をのみ、足にする木の回廊の心地よさに癒され、そして、大きな大きな木の柱。しっかりと抱きしめて、包み込んでもらってるみたいな安心感をもらえる。
見下ろす景色は山々もその先に続く空もず~と京都。 京都はすごい。見渡す限り京都なんだもん。 一角じゃない。全部。
桜の木の向こうで写真撮ってるの、私らしいです
またまた、photo by rieさん
南禅寺境内にあるレンガの水路閣
弾丸という割には、ゆっくりと一日が終わりへと近づく。
祇園にいた柴犬さん。もう日が暮れだしました。
帰りの新幹線。ビールと駅弁でおしゃべりしながら2時間ちょっと。
この旅行、わたし的には計画も何もなく、降って湧いたような京都への旅でした。
それって、その場所に呼ばれてるんだって、そう言われました。
だから絶対行ったほうがいいんだって。
「京都に呼ばれた」
そんな気がしてならない、迷わずに実行してよかった。
素晴らしい京都の旅に誘ってくれてありがとう。すんごい楽しい、いい思い出になりました。Rieさん、Akiさん。
京都って日帰りできるんですねぇ。
今度は秋に京都の友達に会いに行こうかな。弾丸で~
GWはイギリスを食べようVol.7 そして青山服 [カフェでのこと]
※5月6日(土)はランチタイム貸し切りのため、15時からの営業となります。
春になり、なんか虫に膝を刺された模様。そこがちょっとの刺激でも痛くって、何だろうって、病院行ったら菌が入って化膿してるって。見た目はほとんどなんともないんですよ。怖いですねぇ。化膿って~、、、
しかし、抗生物質ってすごいな。世紀の大発見ですよね。今回ほんと、あんなに痛かったのに、二日ほどでケロッとよくなりました。あぁ、病院行ってよかった。
「GWはイギリスを食べよう!」企画。 今年で7度目。 そんなになるの~
今年のメニューは~
「Sausage and Mash」
グリルしたソーセージに、マッシュポテトと、オニオングレービーソース、そしてヨークシャープディング。
個人的にこのイギリス料理はマイフェバレットベスト3に入る。
もひとつは~
「Salmon Fish Pie」
サーモン、ホウレンソウ、グリーンピースのクリーム煮にマッシュポテトでふたをし、オーブンで焼き上げます。
こちらにはクランペットのオープンサンドとスープがセットに。
ランチタイムはサラダ、ドリンクもセットになってます。
ランチ後はセットでどのドリンクも100円引きとなります。
詳しくはHPご覧ください。
ラスクの服新調しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
青山氏が作ってくれた服。青山服。いや、洋服の青山。(≧ω≦)b
丁寧なオーダーメイド。ラスクあまり服持ってなくって、ほぼいつも一緒の服なもんで、、いいシャツないかなーって、
柚の時もお世話になった青山氏にお願いしました。
男の子らしいシャツでお願いします!とリクエスト。 前身ごろの下にゴムが入っているので長い胴体で足短いダックスでもぱこぱこならない。
男前になりました~ いっちょうらの服がさんちょうら になったといわれました。(≧ω≦)b
このシャツすごいのは、ボタン一つも外さずに脱ぎ着できること。
ラスクがいつも首につけている勲章みたいなのも、彼女の手作り。
青山氏の服の展示会予定してます。自分が着たいとおもうセンスの良さ。丁寧なお仕事。ユーモアもあり、あ、衣は人物像ですがー
そして、この雑誌に出ていることを紹介しそびれてました、、、!!
2017年度版発売されました!
その中の別冊東京カフェ案内
なんと第一ページにでかいラスクが~
お店よりも大きく載ってしまっているラスクです。インパクト大。
どうぞ、皆様、永久保存版としてぜひお買い上げを~ぷり~ず
Japan Times に掲載なラスク そこには柚の誕生日 [ラスク&わたし]
2015年、大阪の保護施設ARKアークから来たラスク。
その少し前、ラスクがジャパンタイムスに掲載されていました。
最近アークのスタッフさんに教えてもらった当時の記事。
ラスクの特徴というか、アピールするところとか、自己紹介が書かれていて、
「誰かこの子の里親になってください」
というもの。
ここに写っているラスクの写真。
訳もわからず元の飼い主に手放され、訳もわからず知らない場所でぽつんとしている、寂しくてたまんない。。。そんな頃のラスク。
今と全然違う顔してるなぁ。。。
「なんでぼくはここにいるの?」
そんな風に見える。
誰かもらってください、、、って言い方悪いけど、商品のように見えて、、、今見ると切なくてたまらない写真だ。
この写真見て涙出た。私の知らない頃のラスク。寂しくて寂しくて不安でいっぱいだった頃のラスクの顔。
この記事の一月後に私の元に来た。
そして今回、アークのスタッフさんから再びジャパンタイムスに掲載されるというお知らせ。
今回は
「家族とお家を見つけた元保護犬」
ラスクの里親になった経緯。
17歳の柚を半年の闘病の末亡くし、犬なんてもう二度と飼わないと思っていた私が、アークの一時預かりというボランティアに申し込み、ダックスだけは避けたかったのに、自分の元に来たのは柚と同じダックスの、、ラスクだった。
最初は可愛いなんて思わず、お別れするのが寂しくなるから情が湧かないようにしていたんだよね。
そんな私に「僕を好きになって」と言っているかのようにお腹を見せておどけるラスクに涙した。
数日も経たないうちに、ラスクを好きになっていた。
結局今では、ひょうきんなお笑い芸人風なラスクと暮らしています。
そんなことが書かれています。
今回は幸せな記事。
毎日楽しくって仕方ないラスクの今。
きっかけを作ってくれた亡くなった柚。
柚の誕生日
ケーキでお祝い。何度やっても17歳のまんま。19年前生まれましたが。
柚の写真と、傍で笑うラスク。
一緒にお祝いありがとう。
そしてお花をありがとう。
ラスクと初の味覚狩り [お出かけ]
◆4月13日木曜日 お休みです
二日間の春休み、もう一日は〜
いちご狩り行ってきました。
まずは駒沢公園で散歩がてらMrFarmerにて軽く朝ごはんして、
目指すは山梨県。
「こまざわファーム」。同じ駒沢でもこっちはひらがな。世田谷の駒沢ではありませーん。
到着後、ビニールハウス内の受付で会計を済ませ、手を洗う。
係りの方に案内されて、
「ここぜーんぶ杉本さんのイチゴですー♪」と言われたこの通路。
きゃー!これぜーんぶ食べていいんですかー!!O(≧▽≦)O ワーイ♪
わんこもOKな、いちご狩り。ラスクをショッピングバッグに入れて歩いていたら、「カートつかう?」って持ってきてくれたカートが、これ。(≧∀≦)
ラスクとってもお気に入り。
隣が寂しそうなのでスヌーピー入れてみた。
柔らかくって水分が多いのがここのイチゴの特徴とか。飲むようにいっぱい食べれた。ラスクも1パックくらい食べたんじゃないかな〜私らは2パックね。
しっかり働いてるハチさんたちも〜刺さないので安心してくださいって。とっても綺麗な蜂さん。お仕事ご苦労様です。
わんこに、とーっても優しいスタッフさんたち。出荷待ち風のラスクを見に来てはお喋りして。
1時間ほど食べ尽くし、「ドッグランご利用くださいねー」と案内され、ここでひとっ走りのラスクおぼっちゃま。
さてどこ行こう〜と、山中湖方面へ移動。
向こうに富士山が〜青空なのに、富士山のてっぺんはなかなか雲が切れずで拝めず。
それでも富士山を目の前に、気持ちのいいお外でお蕎麦食べて、
いっぱい走って。
富士山を向こうに、夕暮れの湖を散歩して
駒沢に戻りました(≧∀≦)
海老名SAで買ったカレーパン。エビフライ入り。
春なのでお店のお花の植え替えしました~
シックな感じで
大好きなジャスミンも入れてもらった。
春休み 東京ミッドタウンの桜&ララランド [お出かけ]
一日春休みをいただきました~
火曜日の休日と合わせて二日間。
その一日。
映画を見るのが目的のこの日、なら、六本木で見て、桜も楽しんじゃおうと、ラスクも一緒に。
シンガポール料理やさんでサクッとランチして、
まずは東京ミッドタウンへ。
行ってみると、こんなのやってるぞ~、なになに?
桜の咲く広場でなんか食べたり飲んだりできるんだね。
ビルの中通って広場へ行く渡り廊下みたいなところから見ると、こんなに桜が![[桜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/237.gif)
![[桜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/237.gif)
ほ~、ほぼ満開じゃん~♪
そして、右のほうに降りていくと、
芝生の上にテーブルがいっぱいで気持ちよさそう。
早速スパークリングなどを買って。
ゆったりのんびり、こんな場所があったんだー
手前のラスクも芝生の上で気持ちよさそうに太陽浴びてうれしそうだった。
来週くらいまでなのかな、夜8時までやってるみたいですよ
このままここに根が生えてしまいそうだ、さてさて、
次に向かおう。
六本木ヒルズの毛利庭園の桜も見て、
らっちゃんをヒルズ内の「JOAKER」に預けて、
本日の一番の目的はこれ!!
私たちは映画館へ。
観たくて見たくてもう本当に待ち遠しかった「LA LA LAND」
やっと見れた~♪
もうですね、見なきゃ損損でございます!!
冒頭からの音楽とダンスにもう終始鳥肌立ちっぱなし。
口角は上がりっぱなし。微笑みを止めずにいられない。
もう一回観よう!これはもう絶対に映画館で見ないとな映画です!!
大好きなエマストーン。「ヘルプ」という映画で彼女が好きになった。大きな目をしてかわいい顔しているのに、演技すると見た目の可愛らしい感じはどっかに飛んじゃって、力強いキュートさに、かすれた声もそれを際立たせていて。
ライアンゴースリングどちらかというと、あのもっさりした感じと、しゃべり方とかが好きでない部類の俳優さんだったけど、、、、考え変わりました。すんませんでした!!なんて素敵なんだ!