SSブログ

ニューオーブン 出張ラスク [雑談]

「GWはイギリスを食べよう!」

今年もお待ちしてます。詳しくはHPで⇒♪♪



2004年から使っていたガスオーブンを手放す時が来ました。

だましだまし使い、なんかエラー出て止まると、

少し放置してまた動くのを待ったり。

しかしそんな使い方も限界かな、、



このオーブンが本当に使いやすくて、

お店始める時に、知り合いが勧めてくれた商品

コンパクトで、まるで業務用みたいに、

一気に庫内が熱くなり、コンパクトながら大容量。

ガスだから火力も強い。

お値段もリーズナブル

17年使い続けて、

相当ヘトヘト感が出ましたが、最後まで頑張ってくれました。


クリスマスやお菓子大量に焼くときに止まっては困る

完全に壊れてから買うわけにもいかない。


今回新しく買ったのもこれと同じシリーズ。

しかしながら、すごいバージョンアップ機能が。


最初はこんなにピカピカだったのかぁ、、

E1AD2ED8-37EE-47DC-8D2F-30CE58B06A89.jpeg

でもまぁ、しかしです。

買い換えるならもっと早く買い替えるべきでした。Σ( ̄ロ ̄lll)

数年前に買えばよかったじゃない。

何度修理に出したんだ。

この先あと何年使うんだか、、と思うと。

まぁ、そんなこと言っても仕方ないです。(;´д`)トホホ

まだ後しばらくいっぱいいっぱい使い続けますので。

今日はキッシュと、タルトと、スコーンを焼きました。

8733B987-A775-4A9E-A5E7-9103E81D79F9.jpeg


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


ラスクは今出張で、白馬にいます。

BB464B9C-8B1A-4CD9-B35D-326FA93901D5.jpeg

え?ラスクだけ?はい、そうです、


アネラちゃんがいなくなって寂しい旅行にならないように、

ぼくが出陣しました。エッヘン。


アネラ宅にもずいぶん慣れて、楽しそうにやってるので、

わたしもうれしいです。

3C0762BD-B224-439A-A998-47435773099B.jpeg

いっぱいみんなで楽しんでほしいです。

こうやって私のそばを離れても、

ご飯も食べて、思いっきり走って遊んで、

疲れて寝て、

アネラ家の言うことをちゃんと聞いて、


本当に、


そんなラッちゃんが

誇らしいと思います。

A3200BC0-0A45-4771-8B79-57B31FE85600.jpeg

りりたん、レンちゃんもいっしょ。

仲良くね~ 

ラスクを大事に思ってくれる友たちにも感謝。




一方東京の私は


遊郭編の鬼滅展で銀座へ

A894CA34-3E79-424A-BA44-BDEF969600EB.jpeg

92D66E19-7047-41EC-A036-886F601621F3.jpeg

ミニミニシアターとか、やはり面白いですね~

刀鍛冶編の放送は

今年末ではないかという噂。

FD78542C-DDF1-488E-9B9D-02DBC5C80D50.jpeg

推しの義勇さんが、、、

ほぼいない、、、、展示会で

そこはすごく寂しいですけど、

でも総てのキャラが大好きだから

でも、やはり、寂しいですけど、、

しばらく出番ないんだよなぁ。。。

キメツ学園でいいから、放送してくれないですかねぇ。

AA2C4517-9E7E-4372-85DD-C8549A685F50.jpeg


コメント(0) 

4年ぶりの京都は桜でお腹いっぱい [旅行]

つづき


まだ夜も明けない二日目の京都の早朝




勇気を出して早起きし、


わたしとAkiさんで
タクシーに乗る

朝活というものを初めてしてみたのは

どうしてもこの景色を拝みたかったから


6058BB67-FCF1-4A84-98F2-CCE66C20E92A.jpeg

蹴上インクライン


ここの桜を見られるとは、

死ぬまでに見たいと思っていた景色の一つ


13E8E0F0-5AB1-4648-8543-A17AA15A4DD1.jpeg


数年前にここの存在を知って

それから必ず立ち寄る。

紅葉と桜の時期はとにかくすごい人出だから

本来静かなこのまっすぐな廃線を歩くことは難しく

だからこそ、京都にいるこの朝に夜明けを待って出会えたこの絶景


01CDC6B3-9FAD-40D1-AC0E-333B201E0361.jpeg


カメラを構えた人たちが線路の向こうとこちらに

みんな私たちと同じく夜が明けるのを待機し、

太陽が上がるのを待つか、最高の景色を捉える

居合わせた人同士で場所を譲り合ったりいい光景


時間と共に続々と人が増えてくる

683DCE4A-EF1E-4F84-B08B-79447E0E2C40.jpeg


こんなにも気持ちのいい朝

旅先でのきりっとした朝の空気

感謝。


ホテルをチェックアウトして

向かったのは

伏見

ここもまた

これはまた

もうなんてすばらしい

BD04177D-FEAD-433A-BF83-68847CDD6723.jpeg

まさにベストシーズンドンピシャ


この

十石舟を撮ろうと


2C5EF57F-9D1C-4668-B48A-59E41807E573.jpeg

カメラを構える人たちが両岸と橋の上にも

私も混じって


54E56D9F-6311-48FA-A26C-6FB4B26CA1B7.jpeg


昨日の鴨川も綺麗だったけど

この伏見のこの川は

別格でした。


龍馬さんの

「寺田屋」跡を訪れたり。

E1B35F95-B83E-4B85-8F62-1130464299FD.jpeg


この宿で大きな負傷をし、

このあと、お龍さんと鹿児島へ静養のために出かけたんですね

E5D1866F-2B3C-483C-80BF-DF3619B097BC.jpeg


この桜の名所である川が

物流やら、行き交う船で賑わっていたんですね。

お登勢さん大忙し


そうこうしているうちに自分達の乗船時間に。

船頭さんがマイクでアナウンスしてくれて

ちょっとした遊覧船

10人くらいを左右均等の重さになるように乗船させる

ここからの景色はもう

6318F1E5-BC20-4023-8501-BD00CD8150E1.jpeg

ひたすらこんな感じです(*゚▽゚*)



新幹線で一杯やりながら

東京に戻り

恵まれた二日間にしみじみするのでした

桜でお腹いっぱいの京都


おわり





コメント(0) 

4年ぶりの春の京都 食べたいものを全部食べた日

4年ぶりに京都



コロナ前はちょくちょく日帰りで行ってたけれど、

もうそんな体力ありません、、、

なので今回は

一泊で心と体に余裕を持った旅を


まずはお決まりの外せない場所


スタートはやはりここ


平安神宮


B0CADF37-6D61-40E1-BC6F-74F76F6E617D.jpeg



C6D87CE0-EAD2-4B8B-B68C-40E71FB1605F.jpeg


白と朱と青の景色


これ食べて!!って教えてもらったあぶり餅を買って

3793128F-97C2-474F-9359-27D413CA296A.jpeg


タクシーの運転手さんに歩くならここからっておすすめポイントで降ろしてもらい


この桜と雪柳をゆっくりと

3A586057-5632-4B68-89D2-09CB145B9C19.jpeg


助手の私がAkiさんの桜の撮影を手伝い

D86E0180-B9FA-49E1-8CE4-83B1545AA568.jpeg

撮っているのは私の手元のまんまるの桜。

どう撮れていたんだ、早く見せてねAkiさん

EB850BEF-DE83-4A47-81AA-07BB0AC23477.jpeg


Rieさんと(*^▽^*)

56418992-F93C-4EF9-ADE7-6180AA67F2A6.jpeg


お昼は「坂井」にて予約していたサーロインステーキを食べて


807C2B72-91EC-4B95-991F-006F70B09D5E.jpeg


祇園に向かい

巽橋(たつみばし)


BF368A90-6C13-455E-A34B-B9B7DF8F58CC.jpeg

私が撮ってるところはもう人でいっぱいだった。

結構いたな~、観光客
日本人はほぼ戻ってきているのではないだろうか。
それでも4年前のぎゅうぎゅうの京都に比べると半分くらい。


私のもう一つ絶対たべたかったこれ。

10年以上ぶり

「鍵善」のくずきり


ここの葛切り以外考えられない

すごい弾力の

つるつるつる~って黒蜜で味わう涼。

069692F3-E353-45CC-B6A8-E417D659B733.jpeg

お店の人が

「15分の命なんです」と

作って15分以上経つと食感もこうじゃなくなる

だからここで食べるしかない。

たどり着いたものだけが食べられる、これが旅の醍醐味の一つ。


さてさてホテルへ。

ホテルは

京都駅から一駅の

「emion京都」


このホテルすごくよかったです。

写真一枚も取ってませんが、なんでー





夕ご飯を食べに行く頃には京都タワーがこんな感じに

8BBDFAD8-B2F7-4F39-9CC8-C1880C0C735A.jpeg



9F94F9B5-F986-4C13-BF99-9D33D2CAC6AC.jpeg


地元の人でにぎわっている感じの店。

入り口には自家製のつけ野菜がずらり。

二階に案内してもらって、

さっぱりしたおつまみをいくつか頼む

55E9F277-D890-4140-986E-37D19B085F4C.jpeg

野菜がいっぱい

食べたことない味付けばかりで

本当においしい。

今日は2万歩あるいたらしい。

明日も早いから、

ホテルの大浴場で気持ちよくさっぱりして


あぶり餅、ステーキ、葛切りに、京野菜

食べたいもの全部、この京都で食べられた一日。


おやすみなさい。






コメント(0) 

一粒万倍日 WRのバースディ [お出かけ]

財布を22年ぶりに替えました。

生前、旦那さんが私にプレゼントしてくれた財布だったんですね。

とても大切で、本当にこの財布と一緒に私の人生いろいろ波乱万丈でした。

お守りみたいな感じだったのかな、今こうやって元気に笑っていられるから。

けど、さすがに、そのモノグラム、お疲れさまでした感満載

その財布を見ていた友達からもそういわれて

もう新しい財布を買おうかなって、

今年に入って思っていたんです。


この日友達二人と表参道に行くので、じゃ、この時に買うつもりでいましたが、

自分の買い物に付き合わせるのもなんだし、一人は犬連れだし、ササッと買って終わらせるものでもなく

やっぱ今日は財布いいやーって言ったら、

二人からモーレツにプッシュされて

それが何でも、

この数日後が「一粒万倍日」とか。

恥ずかしながら私知らなくて、

この日に新しく財布を使い始める絶好の日なのだとか。


そかそか、じゃ行くか!運が欲しい!背中を押してもらって、気を取り直し、


普段行き慣れてない、ちょっとドキドキしながら店のドアを開けてもらうと

あれ、結構お客さんいる、、みんな財布か~?

予約もしていないこと、連れがいること、それも一人は犬連れです 

まさか無理でしょっておもってたら

反して、

「どうぞ皆様お入りくださいと」

なんと!

うっそでしょーっ!

て顔を押し殺して、

三人と一匹で行儀よく店内へ

なんて素敵なの、こういう感じ~一流とはこういうことでしょうか、、、


ネットで下調べして数ある中から気になる財布があった。

「あの、なんか恐竜の絵が前面に描かれてる財布なんです」

こちらをリラックスさせてくれるような笑顔で

担当の男性が

「あ、それでしたら紳士用の財布ですね

お待ちください」


私たちにお水まで用意してくださり、待つこと数分

その手から差し出された財布は、

恐竜、、、ではない、、、

キリンだ

わぁ、かっこいい、

新作でこれが最後の一つ。

女性用のスタンダードな形の財布と迷ったけど、

「最初にいいって思ったやつだからこれにします!」

とキリンの財布にした。


「しばらくお待ちください」

これまた三人と一匹で、エレベーターで案内された部屋でワクワクしながら待つ。


戻られた男性スタッフさんに

「実は今日はもう財布いいかなって思っていたんです、連れもいるし。

そしたらこの二人が

今日買わなくてはダメだって、買うべきだ!!きっといいことあるから!!

一粒万倍日なんだよ!って

恥ずかしながら私その言葉初耳で」

と話すと


「この土曜日は一粒万倍日と、虎の日、天赦日の三つが重なる非常に珍しい日なんですよ。」


「???」

これまたそこから本当に丁寧に説明してくださる。

三人でくいるようにその話に目と耳を傾ける。


一粒の籾が何万倍にも実る 一粒万倍日

足が速い虎は千里行って千里帰るといわれている 虎の日

この日に始めたことはすべてうまくいくといわれている 天赦日


ざっくりとしか説明できないのでぜひお調べください~(;・∀・)


この三つ重なる日が今年はこの土曜日だけしかないと。

おー!!知らずに来たのに、なんてことー!

私はなんてついているのでしょうかー


素敵な店員さんから、財布を手にして店を後にするまでの40分間

売るだけではない、大切な逸品を手にするものへの

接客とおしゃべりのスキル

そこには本人のお人柄もどっぷり入っているかのような心地よさ。

私がこのキリンの財布を買ったことをすごく喜んでくれてたみたいな。

わたしにこれから起こりうる幸運を一緒に願ってくれているかのような(^^♪


三人と一匹で幸せにしてもらいに行ったかのような、高揚感。

三つの日が重なる最強のこの土曜日から使うぞ!


そして、土曜日、使い始めました。

B42688D2-5FE9-4D48-A4D2-D2962C4D37A2.jpeg

恐竜ではなく( ̄∇ ̄;)キリン、そして熊


いいこと少しあるかな、うれしいな。


そして、この日はなぜ表参道に行ったかというと、

私たち三人のもはや お誕生日会場になってる

ガレット屋さんへ再びです。

92F0854C-CE53-4291-A978-7F5BCFA77B8E.jpeg

この日はWR

RieさんとRenちゃん(わんこ)のお誕生日会ということで

おいしいガレット、おいしいワイン、堪能する会。

9ACEB21C-C2F0-4D8E-86D9-BAF36DC9A21B.jpeg


D824C434-7A79-4D71-8B7F-086777749B71.jpeg


E0A68A9D-2657-4C5E-BC16-B2B3651E2746.jpeg


おいしいだけじゃないんだよな~

次も楽しみにさせてくれる、この空間。


レンちゃんのお誕生日会場はもう一個


代々木公園で小道具担当Rieさんと、

私の手作りケーキでお祝い

99931321-1C8C-41D4-8AC2-7D3E6C72B7A0.jpeg

10歳おめでとう、レンちゃん、


Rieさんお誕生日おめでとう


財布を買わせてくれてありがと=!!




コメント(0)