SSブログ

前の5件 | -

世話の合間と梅の花 [雑談]

確定申告の作業が終わり(自分の中でこの世で一番やりたくない仕事 嫌いすぎて地獄)

気持ちも軽やかに。

今年は朝早い時間に出勤し、今日の仕込みは前日に済ませ、

朝は会計の仕事に没頭した。一週間かからなかった。

このやり方正解だった。

店閉めてからいつもやってたけど、精神的にもこっちがいい。


母が手の手術をしたので今年に入って2ヶ月介護で忙しい。


体が不自由になったことないから

不自由で、思うように何もできない人の気持ちはわからない。

けれど介護したり、母の用事であっちやらこっちやら行って休日が終わってしまうことにも

まぁ、私ができるからなぁ。

他の日はヘルパーさんや療法士さんがきてくれてバックアップしてくれる。

恵まれていると思う。

それに毎日笑いがあるってすごくいい。

度々ぶつかるけど

お互いどちらからか謝る。

「ごめんね」

「私の方こそごめんなさい」

F604226A-09BE-481E-855C-B2A3A82F34CF.jpeg

朝ご飯

母の分と

何故かくるみの分のフルーツを用意している。

どこからか2人で食べるようになってる。

5E274A2C-2F89-42B0-A27E-D9CE256BB8CE.jpeg


夜の焼肉誘ってくれた。

休息の時間できた。

美味しかったなぁ。

肉の写真ないですけど。

カプとくるみ

EB58EA6E-4F53-4FC4-AEE2-AA269D2E2082.jpeg

ミリ家のチワックス、ミリとくまと一緒には叶わなくなったけど

カプちゃん友達になってね。

59164922-529D-4498-87EB-8CF693269410.jpeg

私のあまりにもくるみに無頓着な姿見て

「もう、くるみちゃん、こっちにおいで!!」からの

あやさん、ひろさんの膝の上のくるみ

8E72934C-8051-4326-8F42-A0AF379216EE.jpeg

おいしい楽しい夜でした。


家では相変わらずこれ

68233D41-2836-4067-9C8F-DF63BBA1254B.jpeg

手が不自由な母が何か物落とすの狙ってるからなぁ




お客さんの膝が好きなくるみは

こうやって犬のいない方の席にずっといたりする。

C36FBB1E-952F-4A39-A90F-AD65E587C491.jpeg


梅の花が満開の公園。

毎週歩きにいくけど

梅の花見ると少し寂しい思いをするようになった。


先代のラスクが亡くなり、すぐに母が大怪我をし、そのまま介護になったんですが

その時は車椅子でこの公園を病院帰りに歩いて

梅の花が綺麗だなぁと、、、

「あぁ、ラッちゃんがいたらなぁ。。。。。」

ラスクがいなくなり、母がそんな体になったから

泣くわけにいかず、母を元気づけないとって思って、

でも本当はすんごく寂しくて、誰かに泣きつきたかった。

そんな自分の思いを思い出すんだな、、梅の花。

切なくなる花になってしまった。


それでも今年も梅を何度も見に行った。

くるみは無邪気に梅の木の下を走る。

そんなくるみと、梅の木々をじっくり遠くから見つめる。

7DF9298B-E338-449E-B326-AD33B18ABBE4.jpeg

切なさと嬉しさを同時に感じながら。

3373EE82-7AD9-4DB2-9DE4-6DB7B5902464.jpeg



3回忌に思う [雑談]

先代のラスクが逝って二年。

三回忌ってことかな。


ラスクに会ったのは彼が6歳になるころ。

といっても、保護犬だったので、はっきりしたことはわからいけど、

大体そんな感じ。

かわいかった。

先先代の、つまり、一代目の柚をなくして、

精神的にあまりよろしくない時期、

このままではいけない、何かやろう、

そうだ、ボランティアをやろうと申し込んで

預かりで来たのがラスクだった。

飼うつもりはなく里親探しのためのボランティアだった。

CC4A6665-8DC9-4AC5-9550-388289392DE4.jpeg

その日のラスクの写真。

ゴールデンの子犬みたいで、本当にかわいいって思う。

実はラスクが来る前に

ゴールデンの子犬たちに囲まれる夢を見た。

なんだろうっと思っっていたら

ラスクを見てちょっとびっくりしたことを思い出す。

正夢?予知夢?


飼うつもりはなかったのに

わたしにすぐになつきすぎるくらいなついて、はい、結局

10日もしないうちに、私が里親になることに決めた。

その決断は正しかった。


すごい元気でいつも走っていた。

長生きするんだろうって疑わなかった。

なのに


12歳の時に脳にガンが広がって、闘病しながら、それは残念だったけれでど、、

それでも突っ走るかのように生き抜いた13歳のラッちゃん。

わたしとは7年半。

人間のこどものような感覚だった。かわいい男の子。

D769CD6F-6F38-4B66-931F-A141D1B21072.jpeg


7FF2B9E8-4F3B-423E-A202-C643C89B3010.jpeg


IMG_1324.jpeg

最高のパートナーだった


F31D1153-A8AB-413F-88B5-F065BAAE482A.jpeg

幸せだった私たち。


命日の日はちょうどお休みで、

F9DC994E-D017-4179-8517-565477CB7E8F.jpeg

ラッちゃんとよく行ったお店へ

4FE9CAB0-68CA-423E-AD3B-5967D86ED0E4.jpeg


そして


2B353245-9234-440E-81E6-97BFA6FE028C.jpeg

お店で仲良くしていたミッシェルも

1F11DF01-7FF8-4AF5-86DF-1A2001736305.jpeg

そっちで

同じラガーシャツで会えたらいいな。


久々に作ったもの。まだ食べられないもの。 [雑談]

2年ぶりにハンバーグ作りました。

美味しいなーやっぱり、好きだなー自分。

409C8562-6FB4-4E11-8559-22A40697D826.jpeg


実はこれを最後に作った時って先代のラスクがもう間もない感じの時で

ハンバーグ見て辛くなるわけではないのですが

なんとなく触れないでいたっていうか。

なんだかんだ自分の中に、ちょっとまだ前に行けない、そっとしまっておいたままにしたい部分ってあるのかな。


先先代の柚の命がカウントダウンに入った日
彼女を目の前にして食べたケンタッキーは
あれ以来食べてないしなー。
つまり10年。

最初の頃は食べられなかったのが正直。

今はあえてきっかけがないっていうか。

今年は食べようかなって思います。

頑張る感じ。

美味しそうなんですよね、CM見ると。

10年ぶりに、、きっかけあれば。


0FB7E0C4-1ABE-4A77-8F62-3D1775B0A3ED.jpeg

入口のドアに新たに描き直しました。


ラッちゃん

B15D0F0A-4A16-4149-9E69-CC17155F5DAD.jpeg


そして今回初めて描いた

くるみ

B2E03F1C-3908-4CB3-8D76-AAFDD995C989.jpeg

ラスク簡単だったけど、くるみは練習が必要だな(⌒-⌒; )


ここのところ寒いので

ココア

美味しいですね、

クランペットのは粉を練り練りして一杯づつ作っております。

A113B403-0292-4908-B4E2-04F2A8C211F0.jpeg


自ら火にあたる。

37D7A531-1E1F-4751-B1F7-0020CAD0F75B.jpeg

猫背でかわいい

469C7944-2864-4E23-95F2-C086CC610482.jpeg

そしてくるみの鼻の色が変わっていく〜(ᵔᴥᵔ)


黒かったのに

B6737045-2594-4C37-AEED-B627EF0ACEF9.jpeg


ピンクが幅を利かせてきた

0B2CBF33-0240-4783-B098-A3BB447C0C06.jpeg

牛の鼻みたいと言われました(⌒-⌒; )


冬の陽射しはあったかくって気持ちいい

ミッシェルとママ

560EB4D2-90E1-412B-BFBA-6C5BA05CEC39.jpeg

いい時間がゆったりと流れてくれますように。


今年はこんな年明け [雑談]

2025あけました。

昨年も本当にありがとうございました。( ・∇・)


年末も最後までディナーのご予約いただいたり
忙しいまま終わることができた2024年に感謝です。
仕事納めの夜、
くるみと
先代の柚とラスクと
乾杯しました。
E94113EF-6537-40F6-A9A7-3389EA1A9613.jpeg


この年末年始は都合よく火水と普段の休日と一緒になったので

久しぶりに、初めて?

大晦日から三日間お休みしました。



何かに追い立てられずに過ごせる時間。

急がなくていい休日。

明日の心配をしなくていい安心感。

こんな正月今まであっただろうか。

いつも何かにざわついて、追い回されて

家族ごと、犬ごとで。

気持ちも身体も休まるってことなかったかなぁ。。

今年はなんて平和なのだろうかって怖くなるくらい。


大晦日は母とスタバまで散歩してお茶をし、

1D6C6EE7-023C-4E43-AFD3-B46299BFEA16.jpeg

年越しそば作って、くるみも一緒に食し、

元旦は雑煮を作り、

注文していたおせちなどを食べて

何て平和なんだと

253463A1-3B36-4593-8220-F61F944D4122.jpeg

1DEE6372-89DD-47F1-9146-258A01A2C4FF.jpeg


スマホ断食して

ネトフリ、アマプラ、見てなかった録画に明け暮れました。

アメリカのホームランド(CIAとテロの話で面白すぎて眠れなくなる)

グランメゾン東京のスペシャル

テネット(難しすぎてネットで考察探した)

義母娘のお正月スペシャル[一年前の]

ミセン(韓国ドラマ 商社が舞台)

時間たりんです、、、、。。。


630D518E-01FE-413E-BB94-F2C098C50D47.jpeg


外に出るのはくるみの散歩と

母の散歩

二人一緒は無理なんで∧( 'Θ' )∧

2回行くことになってます

8638B9E3-D278-4812-9823-B1FB9CE43BC5.jpeg


母と暮らして2年

今結構うまくいってるなぁと。

2年かかったなぁと。

私も大変だったけど、

口ではかなうはずない私の口に参ったことも多々あったであろう母


突如始まった九州から東京での生活

一から始めて

慣れることに苦労したであろう母

その間一回救急車で運ばれたり

思うように体が動かなくなり、

リハビリ頑張って、

最近はあれほど嫌がっていた

デイサービスとかが「楽しみ」「楽しかったー」と言ってる

逞しくて前向きで、そんな母に私はまたも助けられているんだなと。


25AC0F63-C8BB-46C9-8859-706AAED7AA82.jpeg

母と飲みながら、

過去の凄まじい正月体験話を淡々と話す母に

「長生きしないと損だよ!お母さん!」と言いました。

苦労しすぎだって思ってます。

長生きしてほしいって本気で思いました。

お父さん相当苦労させたんだから

死んじゃってから安住の地を母にくれたんだろうなと。

父にも感謝だね。


最近もちょっといざこざがあって

口で話すと

私は声が大きくなり、そうなると感情的になり、悪循環で

お互い言わなくていいこと言ったりする、、

ことが過去に何度もあり


解決方法が

「LINEで話をする」


この正月にも一回会話中に険悪があり、

しばらくして

LINEで隣の部屋を介して会話

文字にすると感情的な言葉が出ない

なんか収束した。


年明けは恒例のお正月メニューを三日間。

CEC6FF76-29BF-49C4-8739-EF2655C14784.jpeg

たくさんのお客さんと新年のご挨拶

今年はこのオニオングラタン雑煮が1番よくできたかな。

大量の玉ねぎで免疫力アップ雑煮です。


お客さんに同席して

D51E5D68-4099-4E66-AB39-7D5D8390FBDB.jpeg

そのまま寝ちゃうという接客

F3509364-51DA-4F98-8B9F-82D017D74E20.jpeg



IMG_2394.jpeg

今年もよろしくお願いします。



クリスマスが駆け抜けた [カフェでのこと]

クリスマスが終わりました。

毎年早く感じるけれど今年はなんかあっけに取られたかのように

クリスマスが終わってしまった感があります。

忙しかったです。ホッ

E75A4D35-7958-4F2B-AC0C-E98459D4778B.jpeg

お客さん来てくれてよかったぁ(`・∀・´)

毎度心配から始まる。

予約入るかなぁ、、

なかなか入らないなぁ、、

結果は全て埋まってくれました。


今年はクリスマスチキンディナーと並走する形で

クリスマスアフタヌーンティーセットもやりました。

おかげで

頭がもういっぱいになる程やることが倍くらいになってしまいましたが

IMG_1399.jpeg



たくさんの方の嬉しそうなお顔にどれだけ力づけてもらって

頑張れたことか。

アフタヌーンティーとチキンディナー両方やっちゃう方も何人か(╹◡╹)

FE89808E-4BC8-411D-B212-4351EE381CE4.jpeg

ビュッシュドノエルを見た若いお客さんに
「エグイ」と感嘆されました。
どういう意味?
褒め言葉には間違いない( ̄∀ ̄)
チキンの主役級の付け合わせ
イギリスのロースト料理には必ずつきます
ヨークシャープディング
IMG_1542.jpeg
これにグレイビーソース染み込ませて食べるのが本当に
好き!
IMG_2046.jpeg
IMG_1350.jpeg
前菜は
ジャガイモのテリーヌ、グリンピースープ
カリフラワームースなどなど
IMG_1975.jpeg
全ての料理の工程は分けると30くらいあるんじゃないかなと
プラスオーダーのクリスマスケーキに、ワンちゃんのケーキ
お土産のお菓子などなど
これ一人で全部やってます。
しかしながら
毎年毎年うまくやる工夫と知恵がついて
年々楽になっているような、、
働き方改革自分でやってます。
疲れて動けなくならないように
全て前持って前持ってやれることをやっておく。
休みの日はちゃんと休む。
仕込みデーに徹底的に仕込む。
鍼灸に行く。行けなくなる前に、体メンテをすましておく。
そして友達が4日ほどピークの日に手伝いに来てくれたことが
体も心も助かったんですね。
一人でやってるけれど一人じゃないんだなー
友賄い休憩中↓
IMG_2002.jpeg
クリスマスマーケットにも行きました。
IMG_1812.jpeg
IMG_1766.jpeg
休みの日も家の仕事や店の買い出しをするだけでなく、
この季節しか楽しめないことしに外に出かけました。
それがあるから仕事もできる
IMG_1914.jpeg
くるみはお客さんのテーブルにずっと付き添ったりする日も。
ワンちゃんいない人の癒しになってるかなって感じで。
くるみのいいところは、こっちに戻ってこようとしないところ( ̄∀ ̄)
抱っこしてくれるお客さんから離れようとしない。
お客さんもくるみも嬉しそう。
くるみをと別れて店を後にするのが寂しいと言ってくれる人も。
IMG_1473.jpeg
そんないろんなお客さんに溢れたクリスマスが終わりました。
皆様ありがとうございました♪
いいクリスマスを過ごしていただけましたでしょうか。
次は年始の恒例メニュー
クランペット雑煮にサーモン丼
年始3日金から日曜日までの限定メニューです。
年始もお待ちしてます。


前の5件 | -