mini FIANCHIライブ [パーティ]
今年最後を締めくくるに相応しい、「mini Fianchi」のスペシャルライブが超満員のお客様と一緒に楽しく最高に盛り上がりました。
この方たちがすごい。ユーミン、今井美樹、浜崎あゆみ、など超メジャーな方たちのお仕事をしておられるような凄腕のみなさま。 ライブや、ツアーなどのスケジュールがちょうど空いたこの日に3名の方々がすばらしいステージを魅せてくれました。
左から新川さん、Shimeさん、そしてこのライブの発案者、クランペット創業からのご近所のお得意さん、市川さんです。
リハ中。いいステージになるに間違いない予感。
テーブルセッティングもスタンバイOK。お客様を迎える前のドキドキ感。
この日はキャンセル待ちの方も出るほどの超満員。これきっとマックスの状態です。さて、ライブスタートだよ~。
34名さま。そして犬が6匹くらい?どの子も静かに聞いてます。犬の存在がわからないくらい。
右の市川さんの愛犬、黒ラブの「ジャズくん」も中盤からはギター弾きのお父さんの前で待機。たまに「わおーん」、「わおーん」、と合いの手を入れる姿にみんな爆笑。
デザート準備中。あ、メレンゲ作ってます。演奏始まってるんで、泡立ての音が漏れないように、寒空の下で準備中のあたくし。さむいし~。(T_T)
チェリーソースを敷いた上にパン粉と卵のプリン生地を流して、オーブンで1時間焼き、そのメレンゲをかけて再び30分焼く。これイギリスの家庭菓子。焼き上がりはまるで爆弾。
下は熱々のプリン風、スプーンですくうとこれまた熱々のチェリーのソース。ふわふわのメレンゲが上にのっかった甘酸っぱいあったかスィーツ。
子供も、大人も、犬も、スタッフもみんなが最高に楽しんだパーティ。近所の方、Fianchiファンの方々、老若男女が一同に楽しむ醍醐味。
スタッフ総出のこの日はドリンク担当のMiwaっち、ホール担当のTokkoさん、そしてスーシェフのHiroeちゃん。まさに適材適所のみんなの働き振りには感心しました。手前味噌ですが。
忙しい年の瀬にこんなにたくさんの方々に集まっていただき、本当にありがとうございました。Fianchiの皆様、すばらしいステージをありがとうございました。
また楽しい企画を計画中です。2011年も楽しみにしていてくださいね。
ライブのお知らせ。 [パーティ]
今年最後のミュージックライブ@クランペット
「goodbye2010 アコースティックライブ」と称して開催いたします。
Goodbye 2010 Dinner Party
mini FIANCHI acoustic live
presented by cafeCrumpets
2010.12.26 Sunday open / 18:00~ start / 18:30~
★5000yen(2stage music charge,Dinner,1Drink)
★ お食事とお席をご用意する関係で完全予約制です
「さよなら2010」と称しての今年最後のクランペットのディナーライブです。プロミュージシャンが作ったアマチュアバンド「FIANCHI」からブルージーで深みのあるボーカルのSHIME氏と、多くのアーティストと共演するギタリストの市川祥治氏をお迎えして、70~80年代初期のRock、Pops、AORを中心に、イーグルスのカヴァー曲等、大人の皆様にとって懐かしい曲をお届けしていきたいと思います♪今年一年を締めくくるに相応しい、濃厚で芳醇なライヴと、当店自慢のお料理とデザートで、ゆったりとお楽しみください♪
SHIME / Vo,G
1990年B.M.Gビクターよりデビュー。男闘呼組などに楽曲提供。キャシーズソングレコードに移籍「YEARS&YEARS」発売。ソロ活動のほかテキーラサーキット、ブロークンアッシュなどのユニットでもC.Dを発売。全国ツアーなど精力的に活動している。
市川 祥治 / G
友人の薦めでアーティストのバックを勤めたのをきっかけに、音楽の世界へ。その人間性、確実なギタープレイは、信頼が高い。作・編曲家としても活躍し、SONYビデオデッキプロモーションビデオやTBS「サンデースポーツニュース」テーマ曲、HONDA販売ビデオ セイコーALBAのCM等。また、レコーディング・ライヴメンバーとして松任谷由美、aiko、浜崎あゆみ、松田聖子、加山雄三など、多くのアーティストのサポートをしている。
~~Dinner Menu~~
・前菜盛り合わせプレート・ウェルカムドリンク・メインディッシュ(カレーorコッテージパイ)・食後のデザート
※ご予約、お問い合わせはcafeCrumpetsまで※http://www.cafe-crumpets.com/tel / fax 03-3705-5444
Jazz Night @ cafe Crumpets [パーティ]
週末クランペットでの「Jazz Night」。
定員20を上回るお申し込みで、急遽席を増やしてレイアウトしなおし、何とかいい具合にセッティングできました。
<リハ中>
ベースの「じゃいあん」さん、サックスの「藤井」くん、ギターの「さずく」さん。
お客さんのいないこの時間。とっこさん、Miwaさん、わたし。思わず手が止まり、聞き入ってしまいます。なんて素敵なの。じ~ん。
いつもいつも時間がない、、、汗汗。お客さん来ちゃうよ~。来ちゃったよ。ひぃ~、、
3人それぞれ持ち場について、
お客様の到着と同時に「前菜ちょこっと盛り」とドリンクを提供し、1stステージを待ちます。
馴染みのあるボサノバや、定番のジャズ、そしてギターのサズクさんオリジナルのナンバーありと盛りだくさん。
セカンドステージの前に23名様分のお食事を一気に出します。オーブンと揚げ物の鍋とで汗だく。急げ~。。゙(ノ><)ノ ヒィ~
お食事は2種類からチョイスしていただくスタイル。オーブンで数時間煮込んだオリジナルカレー。今回はカツカレー。
そしてやはり人気のコッテージパイ。マッシュポテトが途中足りなくなり、あわてるあわてる。
お腹を満たしたあとは2ndステージ。私も早く手を止めて聴きたくって早回し的にみんなで洗い物。
目を閉じて上手にリズムをとる人、ニコニコしながらスゥイングする人。み~んな楽しんでる。
そして動物たちも。。。。(犬以外のもいるもんで、、)
アンコールと共に、今回のステージは終了。盛り上がりました~♪ 楽しかった!!
「またやってください」とのリクエストも多数。また企画しましょう。
BONBONさん Cyrelさん [パーティ]
柚への誕生日プレゼント。

なにかな~? 贈り主はBONBONさん。
手作りのお洋服です。=*^-^*= にゃは~
すみれ色のリバティー柄がとってもきれい。
フリンジもかわいい。丁寧に縫ってくれてます。
ほらぴったりです。BONBONさんの愛犬風に写真をとってみましたが~♪
BONBONさんって誰??
はい、ラム&ベティーの飼い主さんです。趣味でお洋服を作られている凄腕の持ち主。テイストも私好みでラム&ベティの洋服に人の犬ながらいいなぁと指をくわえてみていたものです。
きっと柚をイメージしてくれたんだろうなぁ。慣れている、得意とはいえ、どれだけこの細かい作業に打ち込んでくれたんだろう。どれだけ時間を割いてくれたんだろう。柚へのプレゼントの為にどれだけ思いを込めてくれたんだろう。そんな素敵な思いのこもったプレゼント。大切に大切にしますね。心から感謝してます。 by 柚と何よりその飼い主
Cyrelさんへのケーキ。お友達から「大きいの2種類作ってね」とサプライズパーティ用のオーダー。
インターナショナルスクールのママさんたち。この人たちいつも楽しそう。
お店にいるほかのお客さんにもケーキをおすそ分けしてくださいました。去年のパーティも盛り上がっていたけど、こういう会の裏方って本当に楽しい。
5周年レポートその3 お客様編 [パーティ]
3周年とはほとんど顔ぶれの違うお客様たち。
前回は4人以上のグループや私の知り合いなどで半分は占めていたかも。
ところが今回はほぼ通常のお客様。それも2人組かお一人の方での参加が殆ど。、つまり面識がない同士の方々ばかりの集まり。
「私友達いないけどだいじょうぶ?」って心配される方もいましたが、「大丈夫!フレンドリーで良い人ばかりだから楽しいはずだよ。」なんて会話も数日前にあったり。。。。
そこで、皆さんがほぼ揃ったあたりで私が皆さんの自己紹介をやっちゃおうということに。。パーティのご挨拶代わりに。。。
個々のお客さんと、私やお店とのエピソードを交えながら一組ずつ紹介している間、皆さんちゃんと耳を傾けてくれ、私の話に大きくうなずいてくれ、時には笑ったり、涙もろくなったり。。。。。
一通り紹介が終わり、その後、お食事を再開。アルコールも進んできて、少しずつお隣や、近くの方同士で打ち解けて会話されていくように。
↑ は 連想ゲームの答えを真剣に考えて用意した紙に書いてもらっているところ。
ゲームはビンゴ形式の連想ゲーム。お題をこちらから出して、連想する言葉を9つ埋めていき、私たちスタッフが言う回答とビンゴのようにあったら「クランペット~!!!」とシャウトし、賞品がゲットできるというもの。盛り上がったよ~ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
いつの間にやら皆さん、席を移動したりして、知らないお客さん同士が楽しそうに会話されてます。これこそパーティの醍醐味です。こういうの大好き~ヾ(〃^∇^)ノわぁい
そしてワンコも10匹以上います。飼い主さん同様、どのワンコも本当に楽しそう。彼らもまるで自身でパーティを楽しんでいるかのように席をあちらこちらをうろついて、交流してます。▼o・_・o▼コンニチワン♪
オーク(レトリーバー)、ビリー(ダックス)、ジンジャー(ミニピン)、リーフ(コーギー)、ぴのこ(チワワ)、マルコ(ダックス)、シナモン&ミルキー(チワワ)、デューク(シェルティ)、モモ(ダックス)、マーキス(チワワ)、アンナ(トイプー)、ヘルシー(ポメラニアン)、モコ(マルチーズのミックス)、柚(ダックス)。。。。。。わぁ、スタッフ犬3匹含めて、15匹だ。大きいのから小さいのまで多種多様。元気なかわいいワンコばかり。
最年少参加者のLちゃん。みんなにかわいがってもらって、愛くるしい笑顔がいっぱいのアイドルでした♪
お子さんがいらっしゃる方や、遠くにお住まいの方は早めにお開き。それでも3時間ほどいてくださり、その他の方は12時近くまで残って楽しくおしゃべり。最後はみんな一緒にわいわいわいわい。
で、残ったみんなでパチリ♪ 写ってない人もいるよ。ごめんね~。
30名以上のお客様で予約がもう定員いっぱいになり、当日参加されたいというお客様をお断りすることにもなりました。こんなにたくさんのお客様たち、ワンコたちが来てくれて本当に幸せなパーティでした。当日キャンセルもほぼない軌跡のようなお集まりぶり。こちらが主催するこういうイベント、そしてとっても節目となる5周年のパーティにおいて、何よりうれしいのは来て下さる、参加してくださるというそのことです。こんなにもたくさんの方が集まっていただけるとは思っていなかったので、スタッフみんなで泣けてきちゃったくらいです。もちろん、参加されたくても残念ながら出来なかった方々にも感謝の気持ちです。
皆さんがいないと決して成り立たないお店です。皆さんのおかげさまでこうやってお店を続けていくことが出来ています。
未だにカフェクランペットのオーナーでいさせていただいていること。本当に本当に、ありがとうございます。
そして。。。。
お客さんにそれぞれ渡すリーフレットなるものを自ら企画し、作ってくれ、総合司会?で皆さんの前でしっかりとパーティをまとめてくれたスタッフのとっこさん、スムーズに進行できたのはあなたのおかげ。
そんな総合司会ぶりのとっこさんに大ウケしていながらも、無駄のない動き、足りないってことがその場で起こらないように常に全体を見回して、動き回り、あれだけ使ったコンロをぴかぴかに磨き上げたカコさん。私が後半ゆっくりと飲んだくれながらお客さんとおしゃべりできたのはあなたのおかげ。
この二人のスタッフの大きな力がなければこんなすばらしい会は出来ませんでした。 二人のすばらしい働きぶりに関心&感動しました。そしてず~っと笑顔で、心からパーティを楽しんでくれていた二人に心からありがとう。
皆様のおかげで6年目に突入したカフェクランペット。訪れて下さる方が温かい、幸せな気持ちでいていられるようなお店であるように頑張っていきます。なるべくは?続けていけるように自分の健康には重々留意していきます。
どうか、今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
胸いっぱいの感謝の気持ちを込めて。
by cafe Crumepts オーナー & その相棒 柚。
5周年レポートその2 お料理編 [パーティ]
お料理何出そう。。。悩んだ~っっ、、せっかく来ていただけるんだもの、「やった~」と満足していただきたい。足りないと思われたくない。で、とどのつまりこんな感じになりました。
全部の写真は撮れませんでしたが。。。。
・えびサラダのカナッペ
・お得意のキッシュ2種。
・ラタトウュとクスクス
・イカと水菜のサラダ ブロッコリーソース
「サーモンのフィッシュケーキ。」これウケました。♪(* ̄ー ̄)v
フィッシュケーキはイギリス料理のひとつ。いわゆるコロッケみたいだけど、パン粉はつけずに小麦粉だけで揚げ焼きします。マッシュポテトとサーモンにたっぷりのハーブをミックスして、ボール状に丸めました(通常は小判型)。ディルとチーズのソースをかけて。
途中Uliuliカフェの由子さんが送ってくれた珍しい石垣産「島バナナ」も。
「イチジク、生ハム、モッツアレラのサラダ」 ほんのり甘みのあるイチジクと塩気のある生ハムをモッツアレラがバランスをとってくれて、大好きな一品。
じゃ~ん♪ メインは「牛肉のギネスビール煮」この上にマッシュポテトでふたをしました。
典型的なイギリス料理。すごい勢いでなくなりました。(; ̄ー ̄ スゴ...
こちらはすたんばってる牛肉約3キロとギネスビール。
それでは、デザ~トの部~ヾ(●⌒∇⌒●)
ティラミス風「紅茶とチーズのケーキ」
「かぼちゃとサツマイモのプリン」
そして、やはり王道の「アップルクランブル」y( ̄ー ̄)yイェイ 今回はベリーもミックス
合計、お料理7品+デザート3品
やったぞ~!がんばった~ ひ~(>▽<;;
でもうれしいくらいに皿が空いていきました~。ありがと~。
※次回はお客さん編です(ひっぱるね~)